刑事事件の基礎知識

被害届

東大阪市・八尾市で弁護士に法律相談するなら、はなぞの綜合法律事務所(刑事事件相談室)におまかせください。被害届の概要、被害届が受理された場合の流れ、被害届を取り下げてもらうためにできること、など「被害届」についてご説明します。被害届は取り下げてもらえる可能性がありますが、そのためには示談が成立している必要があるため対策が必要です。

詳細はこちら

逮捕

逮捕までの流れ、逮捕されてしまった場合の対応、逮捕後に弁護士へ連絡を取る方法、など「逮捕」についてご説明します。逮捕されてしまった場合は、警察で取調べを受けます。警察では最大48時間拘束される可能性がありますが、この段階で弁護士と接触することが重要です。刑事事件はスピード勝負ですので、なるべく早く私選弁護人と連絡を取ってください。

詳細はこちら

起訴・不起訴

起訴・不起訴の概要、不起訴処分を得るためにできること(嫌疑なし、嫌疑不十分の場合/起訴猶予の場合)、など「起訴・不起訴」についてご説明します。日本の刑事事件では99.9%の確率で有罪となってしまうため、刑事事件に力を入れている弁護士と早くから連絡をとり、速やかに対処する必要があります。示談を済ませているかどうかもポイントとなるでしょう。

詳細はこちら

前科・実刑

前科・前歴・逮捕歴の違い、前科のデメリット、前科をつけないためにできること、など「前科・実刑」についてご説明します。前科がつくと、いくつものデメリットがあります。仕事を失う可能性がある、新たに罪を犯した時に、法律上の不利益がある、インターネット上に情報が残る可能性がある、などです。起訴されると99.9%が有罪になってしまうため、前科をつけないためには起訴されないことが重要です。

詳細はこちら

取調べ

取調べの概要、供述調書の概要、取調べで対応すべきこと、など「取調べ」についてご説明します。刑事事件の「取調べ」とは、警察官や検察官などの捜査機関が、犯罪を犯したと疑われている人物(被疑者)や事件の関係者に対して事情を聴くことです。取調べで話したことは「供述調書」にまとめられますが、署名・押印をすると証拠としての意味を持ってしまいます。そのため作成される内容については最新の注意を払わなければなりません。

詳細はこちら

裁判員裁判

裁判員制度の概要、裁判員裁判の流れ、裁判員裁判のポイント、など「裁判員裁判」についてご説明します。裁判員裁判では通常の裁判と異なり、国民の中からランダムに選ばれた裁判員が参加します。そのため一般市民を説得するための法廷技術や公判前整理手続への対応スキルなど、弁護士にはより高度なスキルが求められます。刑事事件に力を入れている弁護士に依頼すべきでしょう。

詳細はこちら

私選弁護士と国選弁護人

私選弁護人のメリット・デメリット、国選弁護人のメリット・デメリット、など「私選弁護士と国選弁護人」についてご説明します。刑事事件の場合、国選弁護人と私選弁護人のどちらかへの依頼が考えられますが、私選弁護人への依頼を強くおすすめします。なぜなら私選弁護人の方がメリットが多いからです。具体的には「早い段階から弁護活動ができる」「弁護士を選べる」などのメリットがあります。

詳細はこちら

執行猶予

執行猶予の概要、執行猶予の条件、保護観察の概要、など「執行猶予」についてご説明します。起訴され、有罪になったとしても「執行猶予」がつくと、刑の執行が一定期間「猶予(先送り)」されます。ただし執行猶予がつく可能性があるのは「3年以下の懲役・禁錮または、50万円以下の罰金」に当たる刑です。条件があるため、注意が必要です。

詳細はこちら

少年事件

少年事件の概要、少年事件の流れ、少年事件で弁護士に相談するメリット、など「少年事件」についてご説明します。少年事件とは14〜20歳未満の者による犯罪事件であり、通常の事件とは取扱いが異なります。そのため弁護士のサポートが重要になるでしょう。お子さんが犯罪に巻き込まれたら、親御さんがお早めに弁護士へご相談ください。

詳細はこちら

© はなぞの綜合法律事務所 刑事事件専門サイト